「かぶら蒸し」
2020年12月28日

当院で人間ドック受診者を対象に提供しているヘルシー御膳のレシピの中から一品ご紹介します。
かぶは糖質量が少ない野菜ですが、冬に収穫されるかぶは甘味・旨味が濃く、素材の味がしっかり感じられます。長芋と一緒にすりおろすことで、ふわふわした食感を楽しんでいただける低エネルギーの一品です。
■1人分
エネルギー:45kcal
たんぱく質:1.5g
脂質:0.1g
食塩相当量:0.6g
材料(4人分)
- かぶ320g(中4個)
- 長芋50g(3cm幅)
- 片栗粉6g(小さじ2)
- 乾燥きくらげ0.5g(1枚)
- ぎんなん水煮5g(4個)
- ふき水煮20g(5cm長5本)
- 和風だし(粉末)1g(少々) ・・・A
- みりん10g(小さじ2)・・・A
- 醤油12g(小さじ2)・・・A
- 水100cc(1/2カップ)・・・A
- 片栗粉4g(小さじ1・1/3)
- 水(水溶き片栗粉用)5cc(小さじ1)
- 生麩10g(4枚)
- 柚子の皮少々
下準備
- 乾燥きくらげを水で戻し、千切りにする。
- ふきを1cm角に切る。
- 鍋に湯を沸かし、生麩をサッと茹でる。
作り方
- かぶ・長芋をすりおろしてキッチンペーパーで軽く水をきり、片栗粉ときくらげを加えて混ぜる。
- 混ぜた1を4つに等分して丸めて成形し、ぎんなんとふきを置いたラップの上に乗せて包む。巾着にして15分程度蒸し器で蒸し、ラップを外す。
- 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてあんを作る。
- 器に2を盛りつけ、3のあんをかける。生麩と刻んだ柚子の皮を飾る。
調理のポイント
- かぶの水気をキッチンペーパーなどで切ることにより、綺麗な仕上がりになります。
- ふきやきくらげの代わりにエビや椎茸などの食材を入れることもおすすめです。