「鱈と蓮根饅頭の香り蒸し」
2021年3月3日

当院で人間ドック受診者を対象に提供しているヘルシー御膳のレシピの中から一品ご紹介します。
冬が旬の鱈と蓮根を使用し、柚子の香りが楽しめるあっさりとした味付けにしました。
蒸し料理で油を使用しないためカロリーは控えめですが、魚介類と野菜を入れ満足感のある一品です。
■1人分
エネルギー:130kcal
たんぱく質:13.2g
脂質:0.5g
食塩相当量:1.8g
材料(2人分)
- 鱈切身80g(1/2切れ×2)
- 塩(鱈用)0.4g(少々)・・・A
- 料理酒10g(小さじ2)・・・A
- 蓮根160g(小2節)
- むきエビ40g(4尾)
- 塩(蓮根饅頭用)0.4g(少々)
- 小松菜40g(1株)
- 和風だし(粉末)2.0g(小さじ2/3)・・・B
- みりん4.0g(小さじ2/3)・・・B
- 醤油2.0g(小さじ1/3)・・・B
- 塩0.8g(ひとつまみ)・・・B
- 水120cc(3/5カップ)・・・B
- 片栗粉4.0g(小さじ1強)
- 刻み柚子少々
下準備
- 鱈にAの塩と料理酒をふりかけておく。
作り方
- 蓮根は約1.5節をすりおろし、残りは大きめのみじん切りにする。
- 1をボールに入れ、塩を加えて混ぜ、形を丸く整えてむきエビを上に乗せる。
- 小松菜は食べやすい大きさに切り、塩少々(分量外)を加えた湯で茹でる。
- 2の蓮根饅頭と鱈切身を耐熱皿に乗せ、蒸し器で蒸す。(12分程度)
- Bの調味料類を鍋に入れて火にかける。沸騰したら水(分量外)で溶いた片栗粉を加え、あんを作る。
- 蒸し上がった4に、3の小松菜と刻み柚子を添えて、5のあんをかける。
調理のポイント
- 蓮根をすりおろしたら水気を軽く切り、まとまりにくい場合は少量の片栗粉(分量外)を入れると丸く整えやすくなります。
- あんのトロミをつける際、沸騰してから一度火を消し、水溶き片栗粉を回し入れ、混ぜながら火にかけるとダマになりにくいです。