「鱸のポワレ カレーソース添え」
2020年7月28日

今回は、当院で人間ドック受診者を対象に提供しているヘルシー御膳のレシピから一品ご紹介します。
夏が旬の鱸(スズキ)はいろいろな栄養素をバランス良く含んでおり、特にカルシウムの吸収を高めるビタミンDが豊富です。鱸は淡白な味のため、カレーソースやレモン、香草を添えて食欲をそそるような献立にしました。
■1人分
エネルギー:120kcal
たんぱく質:14.7g
脂質:4.9g
食塩相当量:0.7g
材料(2人分)
- スズキ切身(又は白身魚)140g(2切)
- 塩0.8g(ひとつまみ)
- 胡椒少々
- オリーブ油4g(小さじ1)
- カロリーハーフマヨネーズ11g(大さじ1弱)・・・(A)
- カレー粉 風味付け程度・・・(A)
- ターメリック 〃・・・(A)
- 塩少々・・・(A)
- 胡椒〃・・・(A)
- しめじ30g(8本)
- パプリカ赤30g(1/6個)
- イタリアンパセリ3g(1枝)
- レモン15g(輪切り2枚)
作り方
- スズキ切身に塩と胡椒をふる。
- フライパンにオリーブ油を敷き、皮目を上にして1のスズキを焼く。(中火でフタをして5分)
- フタをとり、スズキを裏返してから火を強め、皮をカリッと焼く。
- しめじは石づきを取り、パプリカは縦に細切りにする。鍋に湯を沸かし、30秒ほどサッと茹でる。
- (A)の調味料類を合わせてカレーソースを作る。
- 器に5のソースを敷いて焼いたスズキを盛り、茹でたしめじとパプリカ、レモン、イタリアンパセリを添える。
調理のポイント
- ポワレとは、具材の表面をカリッと香ばしく、中はソフトに焼き上げる調理法です。2の状態で魚の中心まで熱を通し、3の時にしっかりと表面を焼き仕上げるのがコツです。
- カレー粉の量を調整し、自分好みのソースを作るのもオススメです。
※ターメリックがない場合はカレー粉のみでも可。