「七夕そーめん」
2021年6月26日

麺つゆをジュレにすることで、キラキラとした見た目から涼しさが伝わる食べきりサイズの七夕そうめんです。星型の人参や錦糸卵をトッピングして天の川を表現しました。
■1人分
エネルギー:115kcal
たんぱく質:5.2g
脂質 :1.4g
食塩相当量:1.8g
材料(4~5人分)
- そうめん(乾) 100g(2束)
- 麺つゆ 35cc(大さじ2) …A
- 水 200cc(1カップ) …A
- ゼラチン 6g(小さじ2) …A
- オクラ 25g(大2本)
- とうもろこし 25g(1/8本)
- きゅうり 60g(1/2本)
- ミニトマト 75g(4~5個)
- 錦糸卵 50g(卵1個分)
- カニかまぼこ 10g(1本)
- 人参(星型) 20g(飾り用4~5枚)
下準備
- 鍋にAの麺つゆ、水を入れて沸かし、ゼラチンを入れて溶かす。平らな器に流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。スプーンで崩し、ジュレを作る。
作り方
- 鍋に湯を沸かし、そうめんを茹でる(1分半~2分)。茹で上がったら流水で冷ます。
- ベーコン、玉ねぎ、赤パプリカを2cm角の大きさに切り、アスパラを3cmぐらいの斜め切りにする。
- 人参は星型に切り抜き、茹でる。オクラは茹でて5mm幅の輪切りにする。とうもろこしは茹でた後に芯に沿って実を削ぎ切る。
- きゅうりは1cm位の角切り、ミニトマトは2等分に切る。カニかまぼこは割いておく。
- 油(分量外)を熱したフライパンで溶き卵を薄く焼き、全体に火が通ったらすぐ皿に移して冷ます。細長く切り、錦糸卵を作る。
- 透明の器にそうめんを半量盛り、きゅうり、とうもろこし、ジュレを盛る。その上に残りのそうめんとジュレを盛り、星型人参、オクラ、ミニトマト、カニかま、錦糸卵を彩り良く盛り付ける。
調理のポイント
-
- 麺つゆを固める際、ゼラチンの代わりに寒天を使用すると食感の違いを楽しむことが できます。
- 盛り付け方に決まりはないため、楽しみながら盛り付けましょう。
- とうもろこしの代わりに缶詰コーンを使用しても良いでしょう。