入院・面会の方
入院から退院までの流れ
外来受診
まず、医師の診察をお受けください。 診察の結果、入院治療が必要となった場合に医師より入院指示が出されます。
入院予約
診察の結果、入院が決まりましたら2階4番入退院受付へお越しください。 入院に関する手続きなどについてご説明いたします。 受付時間:平日 8:30~17:00 第2・4・5土曜日 8:30~15:00
入院日前日 ※休診日除く
入院日の来院時間、持ち物、予定した部屋番号などをご案内いたします。
入院日当日

入院手続きは2階4番入退院受付で行います。 ※休診日は指定された場所に直接お越しください。
入院予約時にお渡しした手続き書類・保険証・限度額適用認定証・各種医療券等・診察カード・印鑑等をご持参ください。
◎他院にて処方されたお薬を飲んでいる方は、お薬とお薬手帳をお持ちください。
◎差額室にご入院される患者さんは、室料同意書にご署名をいただいております。 ご理解、ご協力をお願いいたします。
退院手続き
退院の許可は、担当医師の診断結果により決定いたします。退院は原則10時となります。
退院が決まりましたら、入院予約時にお渡しした「支払い確認書」に請求連絡先などを記載・捺印していただき所定の窓口にご提出ください。
ご不明な点は、入退院係までご連絡ください。
なお、休診日(※)のお電話はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
042-639-1111(代表)
※休診日:日曜・祝日・建学記念日(11月1日)・第1・3土曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
入院中の生活について
詳細については、病棟で看護師より説明いたします。
1 一日の生活について

※病棟により検温の時間は、前後する場合があります。この他、検査や処置が入ります。 検査や処置はその都度ご案内いたします。
2 患者認識バンドについて
リストバンドには氏名、生年月日、年齢などが印刷されており、入院中常に手首(足首)につけていただきます。検査、手術、点滴などの際に、本人確認のため拝見しますのでご協力お願いします。
3 シーツ交換・洗濯物について
- シーツ交換は定期的に行いますが、汚れた場合にはその都度お取り替えいたします。 お気軽に看護師にお申し出ください。
- 洗濯物は原則としてご自宅にお持ち帰りいただくか、9階に設置しておりますコインランドリー(洗濯機・乾燥機)をご利用ください。
4 貴重品について
- お金、貴金属などの貴重品は、できるだけお持ちにならないようにしてください。
- 貴重品は、ご自身で管理していただくようお願いいたします。
- 院内での紛失の際は責任を負いかねます。
5 外出・外泊について
- 外出・外泊は主治医の許可が必要です。希望される方は主治医または看護師にお申し出ください。 外出・外泊が許可された方は、所定の手続きをしていただき外出・外泊となります。
※外泊された場合でも規定の入院料及び室料がかかりますので、ご了承ください。
6 食事について
- 食事時間は、朝食7:30、昼食12:00、夕食18:00となっております。
- 入院中の食事は、厚生労働大臣が定める特別管理に関する基準の届け出を行っており、医師の指示により病状にあった食事を管理栄養士によって管理され適時適温で提供させていただきます。
- 配膳後2時間を過ぎましたら、食品衛生管理上、下膳します。
- 治療上、医師の指示のもと病状により治療食を提供する場合があります。
- お食事・栄養についてのご相談は、管理栄養士、医師、看護師にお申し出ください。
※患者さんが院内のレストランを利用される場合は、主治医の許可が必要となりますので、主治医または看護師にお申し出ください。
7 診断書・各種証明書等について
- 診断書等の書類が必要な方は、2階2番会計窓口の文書係へお申込みください。
- 出来上がりはおよそ2~3週間程度をご予定ください。
8 入院中及び退院後のご相談について
- 病気になると健康なときにはなかった心配事が何かとおこってきます。当院では、そんな患者さんやご家族の方々のお力になれるようソーシャルワーカーが相談をお受けします。
- 受付時間:平日 10:00~15:00 第2・4・5土曜日 10:00~13:00 ご相談は無料です。医師や看護師にお申し出ください。
9 喫煙について
- 当院は敷地内全面禁煙となっております。
10 非常時について
- 非常口、避難経路、避難場所などについて、入院時に病棟にて説明させていただきますので確認してください。
- 万一、火災・地震発生のときは、慌てずに職員の指示に従ってください。
11 携帯電話について
- 院内での携帯電話の使用は、医療用電子機器などが誤作動あるいは緊急停止するおそれがあり、モール棟全域(2階コンビニ周辺)、病棟個室、各階デイルーム横「携帯電話専用BOX」のみとさせていただきますのでご協力ください。
- 医師・看護師等は医療用電子機器などに影響のないPHSを使用しています。一般の携帯電話とは異なりますのでご了承ください。
12 駐車場について
- 入院中、病院敷地内への自家用車の駐車はご遠慮ください。
- 当院の駐車場は有料となります。お車でご来院された方には、患者さん及びご家族を含め公平に使用料をご負担いただいております。
駐車料金 | 5時間まで200円(最初の30分までは無料) 以降1時間ごとに100円加算 |
---|
入院時にご用意いただくもの
1 入院の書類
- 入院証書
- 持参薬確認票
- 同意書
2 保険証・各種医療券・限度額適用認定証等
限度額適用認定証について
入院前に限度額適用認定証の申請手続きをお済ませください。
限度額適用認定証とは…
事前にご加入の保険者に申請のうえ、病院にご提示いただくと、窓口での支払を高額療養費の自己負担限度額までにとどめることができます。 ◆医療費は1ヶ月単位、医療機関毎、医科・歯科、入院・外来は別となります。 ◆70歳未満の方が対象です。 (70歳以上の方は申請されなくても自動的に限度額までの計算となります。)
3 身の回りの携帯品
- 寝衣(ねまき・パジャマ) ※貸し出しもありますので、ご希望の方は看護師へお申し出ください。
- 下着
- タオル類
- ティッシュペーパー
- 洗面用具
- コップ(湯飲み茶碗)
- 履物(転倒予防のため滑りにくいもの)
- イヤホン
※入院中に必要なもの(パジャマ、タオル等)は1日単位でレンタルも可能です。

※入院中に必要なものは、2階売店にて販売しております。 ※テレビ・ラジオの持ち込みはできません。(備え付けのテレビを有料にてご覧いただけます。) テレビをご使用の場合はテレビカードが必要となります。 クリーニング店、または各階デイルームにて販売しております。 (現金は2階クリーニング店にて精算可能です。)
入院時の注意事項

- 入院中は、他の患者さんの迷惑にならないようお互いにご注意ください。
- 病室では大きな音、大きな声を出さないようにお願いいたします。大部屋ではテレビ等はイヤホンをご使用ください。(イヤホンはコンビニ、クリーニング店にて販売しております。)
- 断りなく病棟を離れますと、診察に差しつかえることがありますのでご注意ください。
- 許可なく院外に出ることはご遠慮願います。
- 電話をかける際は、公衆電話をご利用ください。また、電話のお取り次ぎは原則として行うことはできません。
- 入院中の飲酒は厳禁となっております。
- 他人に迷惑をかけたり、病院内の秩序をみだしたり、また治療・看護の妨げになるような行為がある場合には、退院していただくことがあります。
- 主治医に面談を希望される方は、前もって看護師にご相談ください。面談ができなかったりお待たせすることのないように、約束の時間を調整いたします。
- 入院中の病状、容態などについて電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
- 入院中の荷物は病室内のロッカーをご利用ください。
- 入院中にご不明な点やご意見等ありましたら、病棟責任者、主治医、総合相談室(ソーシャルワーカー)にお気軽に声をおかけください。