市民公開講座
病院主催
ただいま準備中です。
八王子学園都市大学いちょう塾(愛称:いちょう塾)
八王子学園都市大学は、八王子市民だけでなく18歳以上の方であれば、だれでも学ぶことができる市民のための公開講座です。 下記のとおり、当院の医師が講座を担当します。 ぜひ、ご参加ください。
日時 | 2023年5月11日(木) |
---|---|
10:20~11:50 | |
医師名 | 平井 康太 講師 |
診療科 | 小児科 |
会場 | 八王子市学園都市センターイベントホール |
タイトル |
小児アレルギー、今の考え方と治療 ~治療に役立つ基礎知識、コツを教えます~ |
内容 |
小児アレルギー疾患の代表である気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎の原因は完全には解明されていません。しかしながら、医療は着実に進歩しており、現在の考え方、治療法について基本的知識から、最新の治療について解説します。 重症の気管支喘息では将来の呼吸機能に影響が出ており、成人期に慢性閉塞性肺疾患(COPD)への移行が問題になっています。現在の喘息治療は進歩しており、環境整備、内服薬、吸入薬でコントロールできるようになっています。ここでは正しい吸入方法(吸入補助具を使用した吸入法)から最新の生物学的製剤について解説します。 食物アレルギーは免疫療法が唯一の治療法ではありますが、リスクを伴います。普段の生活での注意点、アナフィラキシーへの対応について、さらに我々はお子さんに合った食物アレルギーの治療法の選択をご家族と考えるツールの研究を行っており、治療法、開始のタイミングなど解説します。特に免疫療法(全て研究段階ではありますが)、経口免疫療法、舌下免疫療法、経皮免疫療法について解説します。 アトピー性皮膚炎は皮膚で何が起きているかを考えることで治療がより良くなります。軟膏塗布の考え方、方法から生物学的製剤まで解説します。小児の治療にはご家族のサポートが必須であり、皆様が正しい知識を持ち治療に取り組むことが治療へ向かう最も近道となります。一緒に勉強しましょう。 |
日時 | 2023年6月7日(水) |
---|---|
10:20~11:50 | |
医師名 | 秋庭 健志 講師 |
診療科 | 放射線治療科 |
会場 | 八王子市学園都市センターイベントホール |
タイトル |
切らずに治す最新のがん放射線治療 ~高精度放射線治療について~ |
内容 |
我が国においてはがんで亡くなる方が増え続けています。2人に1人ががんに罹り3人に1人ががんで亡くなる時代です。がんの3大治療法は手術による外科療法、薬物による化学療法、そして放射線療法です。がんの根治を目指すためには多くの場合、手術が行われます。日本の平均寿命は世界トップレベルで高齢者も増え続けていますが、高齢患者にはその負担から手術が適応とならないことや患者本人が手術を望まないことがあります。放射線治療は比較的負担が軽く、手術が適応とならない高齢の方でも可能です。近年の科学技術の進歩に伴い放射線治療は高精度化し、手術に匹敵する治療法となってきています。最新の放射線治療について解説します。 |