「生姜が主役の中華ちまき風おこわ」
2023年2月6日

生姜をたっぷり使った香り豊かな中華ちまき風おこわです。生姜の辛味成分は血行促進効果があると言われており、寒い季節にぴったりな食品です。炊飯器で簡単に作れるので、是非作ってみてください。
■1人分
エネルギー:343kcal
たんぱく質:11.4g
脂質 :4.1g
食塩相当量:1.4g
材料 4人分
- 白米 1合
- もち米 1合
- 鶏肉 100g
- たけのこ水煮 100g
- 人参 50g(1/3本)
- 干し椎茸 4枚
- 生姜 40g(1かけ)
- 干し椎茸の戻し汁 200ml(1カップ)
- うずらの卵 4個
〈調味液〉
- 料理酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- オイスターソース 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
下準備
-
- 白米ともち米を洗ってザルで水を切る。
- 干し椎茸は浸るくらいの水に入れて戻し、軸を切り落とす。戻し汁は炊飯用に200ml取っておく。
- 調味液を混ぜ合わせる。
作り方
-
- たけのこ水煮・人参・戻した干し椎茸を1cm角、生姜を千切り、鶏肉を2cm角に切る。
- 炊飯器に白米・もち米を入れ、干し椎茸の戻し汁・合わせた調味液を入れて混ぜ合わせる。2合の目盛りまで水を加え、1とうずらの卵を上に乗せ、炊飯する。
- 炊きあがったら、うずらの卵を一度取り出してしゃもじでご飯と具をかき混ぜる。
- 器に盛り、うずらの卵を乗せる。
調理のポイント
-
- 鶏肉は焼豚や厚切りベーコンに変えてアレンジできます。
- 生姜はお好みで量を増やしても美味しく仕上がります。