「鯖の竜田揚げ風」
2024年1月11日

脂が乗った鯖をサッパリと食べられる料理をご紹介します。調味液に漬けておくことで味が染み込み、少ない食塩でも生姜のアクセントが効いた満足感のある味付けになります。油を塗ることで必要最低限の量で済み、カロリーも減らすことができます。
■1人分
エネルギー:266kcal
たんぱく質:11.3g
脂質 :18.9g
食塩相当量:0.7g
材料 2人分
- 鯖切り身 2切れ
〈調味液〉
- おろし生姜 4g(チューブ2cm)
- みりん 大さじ1
- 料理酒 大さじ1・1/3
- 醤油 大さじ2
- 片栗粉 適量
- サラダ油 大さじ1/2
- 長ねぎ 20g
- 赤パプリカ 10g
- レモン 2切れ
下処理
- 鯖は食べやすいように1切れを2等分し、おろし生姜・みりん・料理酒・醤油を合わせた調味液に30分程漬ける。
- 長ねぎの白い部分を繊維に沿って千切りに、赤パプリカを細切りにして水にさらしておく。
作り方
- 下味を付けた鯖の両面に片栗粉をまぶし、ハケでサラダ油を塗る。
- オーブントースターの天板にオーブンシートを敷き、鯖を並べて10分程度火が通るまで焼く。
- 焼き上がった鯖を皿に乗せる。水気を拭いた長ねぎと赤パプリカを上に盛り、レモンを添える。
調理のポイント
- オーブンやフライパン、魚焼きグリルでも調理可能ですが、いずれも中まで完全に火が通っているか しっかりと確認しましょう。