緩和ケア
緩和ケアチームのご案内
緩和ケアとは
『緩和ケア』はがんなどの診断を受けた時から、体や心のつらさや苦痛を和らげて、出来るだけ快適な生活が送れるように支援させて頂く医療です。
例えば・・・「痛みがある」、「動くのがつらい」、「食欲がおちる」、「イライラする」、「夜眠れない」などがあると、日常生活や通院・治療の妨げにもなります。
だからこそつらさを我慢せず、緩和する事は重要なのです。
緩和ケアチームとは
緩和ケアチームは主治医や担当看護師と連携・協力し、患者さんとご家族への緩和ケアを行います。
主治医や担当医・担当看護師は変わりませんし、必要な治療を妨げることはありませんのでご安心ください。

緩和ケアチームは、どんな時にどんなことをしてくれるの?
- 痛みを我慢していてつらい。
- 痛み止めを使い始めたら便秘や吐き気が出て困っている。
- 痛み止めや痛みを緩和する方法をもっと知りたい。
- 息苦しさや吐き気、その他の体の症状を我慢していてつらい。
- 食事が食べられなくなってきて心配だ。
- 病気の事を家族や子供とどう話したらよいか悩んでいる。
- 病気やこれから先のことを、どう考えたら良いか分からず悩んでいる。
- これからの生活や経済的なことが心配。
- そわそわと落ち着かなくなってしまい困っている。
- 心配で夜も眠れない。
上記のような症状や悩みをお持ちであれば、医師・看護師・担当者へ遠慮なくお申し出ください。
「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会」修了者
(2021年4月1日現在)
緩和ケア外来のご案内(完全予約制)
当院に定期通院されている方または入院歴のある方へ対し、緩和ケアチームが行う外来です。入院中に緩和ケアチームの診療を受けていた患者さんも引き続き対象となる場合があります。
外来日・担当医について
診察室 |
診察時間 |
毎週火曜日 |
1階7番 救急センター診察室2 (受付:1階6番受付) |
9:00~11:00 |
第2、4週 (身体症状緩和)坂巻 文雄 |
14:30~16:00 |
第1、3、5週 (身体症状緩和)齋藤 雄紀 |
|
救急センター診察室1 |
9:00~16:00 |
薬剤師による服薬指導 |
診察室について
1階7番救急センター診察室2番(※受付は1階6番窓口です。)
スタッフ紹介
職 |
医師名 |
専門分野等 |
緩和ケア室長 教授 |
坂巻 文雄 |
日本内科学会認定医 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本呼吸器学会内視鏡指導医 日本がん治療認定医機関がん治療認定医 肺がんCT健診認定機構肺がんCT健診認定医 |
緩和ケア室長補佐 講師 |
齋藤 雄紀 |
日本外科学会指導医・専門医 日本乳癌学会乳腺専門医 日本超音波学会超音波指導医・専門医 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医・専門医 がん治療認定医、健診マンモグラフィ読影認定医B |
※患者さんの症状に合わせ、看護師や薬剤師と連携し緩和ケアを提供します。