呼吸器外科

呼吸器外科
1.当科の紹介
当科は、日本でも有数の胸腔鏡手術を積極的に行っている医療機関であります。
東海大学医学部外科学系呼吸器外科学教室との連携により優秀な呼吸器外科専門医の育成に励んでおります。
2.当科が研修施設として認定されている専門医一覧
(1) | 外科専門医(外科専門医制度修練施設(関連施設)) |
(2) | 呼吸器外科専門医(呼吸器外科専門医認定修練施設(基幹施設)) |
(3) | 気管支鏡専門医(気管支鏡専門医制度認定施設);呼吸器内科との連携で 認定施設となっている。 |
3.スタッフ
(1) | 山田俊介 | 教授 | 日本外科学会外科指導医・専門医 日本呼吸器外科学会指導医・専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
(2) | 中川知己 | 准教授(医長) | 日本外科学会外科指導医・専門医 日本呼吸器外科学会専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
(3) | 有賀直広 | 助教 | 日本外科学会外科専門医 日本呼吸器外科学会専門医 |
(4) | 和田篤史 | 助教 |
4.研修プログラムの基本理念と概要
基本理念;術前マネージメントからターミナルケアに至るまで呼吸器外科領域全般の診療をできるようになる。また、消化器外科、心臓血管外科、小児外科、乳腺内分泌外科など関連科と協力し外科専門医の取得をめざし、呼吸器外科専門医取得の足掛かりとする。
※希望者には、後期研修終了後、伊勢原の東海大学医学部にて助教として就職し、呼吸器外科専門医取得に向けて、修練を継続することができる。また学位を取得するために同大学の大学院に進む進路もある。
5.研修到達目標
1) | 呼吸器外科の周術期管理ができる。 |
2) | 呼吸器外科の主要な手術を理解する。 |
3) | 呼吸器外科領域の必要な検査の解釈ができ、手術適応を判断できる。 |
4) | 実際に術前のワークアップができる。 |
5) | 初診をみて、その後のマネージメントができる。 |
6) | 気胸や簡単な肺部分切除術のICを取得することができる。 |
7) | 主要な術後補助療法(化学療法、放射線療法)を理解し、適切に実践できる。 |
8) | 悪性疾患の再発時の対応ができる。 |
9) | 基本的な緩和療法、ターミナルケアを実践できる。 |
10) | 以下に示す手技を習得する。 ①胸腔ドレーン挿入 ②気管支鏡による吸痰、経鼻挿管、TBLB ③気管切開術 ④開胸・閉胸 ⑤胸腔鏡下での縫合 ⑥胸腔鏡下肺部分切除術(気胸や末梢の肺腫瘍などに対するもの) |
11) | 以下に示す手技を指導医のもとに経験する ①(胸腔鏡下)肺葉切除術の助手 ②気管支形成術の助手 ③縦隔腫瘍手術の助手 |
12) | 学会発表ができる(最低年1回)。 |
13) | 発表したものを論文にすることができる(最低1篇)。 |
問い合わせ先
東海大学医学部付属八王子病院
呼吸器外科(医長:中川知己)
〒192-0032 東京都八王子市石川町1838
Tel:042-639-1111
Fax:042-639-1144
E-Mail: resi8@tokai-u.jp