麻酔科

麻酔科 研修プログラム

1.当科の紹介

当科は2002年の病院開設以来、八王子の基幹病院の役割を果たす手術室を、円滑に運営し麻酔管理してまいりました。2014年度は5400件強の手術症例があり、そのうち麻酔管理症例は3200件を越えました。外科系各科(消化器外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科、口腔外科、産科、婦人科、泌尿器科、整形外科、耳鼻咽喉科、形成外科)の麻酔管理を行っており、基幹型臨床研修病院としての機能を備えています。新日本専門医制度が求める、麻酔科領域における専門医資格取得に必要な心臓血管手術・胸部外科手術・脳神経外科手術・帝王切開術・小児外科手術症例が豊富で、これらの領域への学会参加も積極的に促しています。

全国に先駆けて開院と同時に電子カルテを導入しており、麻酔記録を含む患者情報の共有化、過去の情報検索が容易で、手術室内でも多室の麻酔情報を閲覧可能です。

日本麻酔科学会認定病院として研修医から専門医・指導医までが研鑽できる環境があります。学生・臨床研修医の教育はもとより、外部からの研修も積極的に行い、非常勤医の麻酔専門医取得、歯科医師の医科麻酔研修、救急救命士の挿管実習などの実績があります。

2.認定研修施設

日本麻酔科学会麻酔認定病院

3.スタッフ

代表者 益田 律子 東海大学医学部付属八王子病院 麻酔科教授・麻酔科医長 
日本麻酔科学会指導医
日本ペインクリニック学会専門医
ほか   日本麻酔科学会指導医3名、
日本ペインクリニック学会専門医1名、
日本救急医学会専門医1名
日本麻酔科学会認定医3名

4.研修プログラムの基本理念と概要

1)基本理念

周術期管理(術前患者評価、麻酔計画、麻酔導入および維持、術後鎮痛、集中治療)、ペインクリニック、緩和医療などが適切に行えるだけでなく、危機管理学のリーダーとして、医療安全の面で幅広い院内業務の中核的な役割をはたす麻酔科医となるために、周術期の呼吸、循環、体液、疼痛管理を含めた急性期の全身管理が行える医師として必要な、知識、判断力、手技、技術、態度を修得し、この分野における生涯学習法を身につけることを目標に研修を行います。

2)概要

当院は、日本麻酔科学会・麻酔科認定病院であるため、2年間の研修で厚生労働省認可による麻酔標榜医、日本麻酔科学会認定による麻酔科認定医の取得ができます。研修中には、東海大学医学部付属病院麻酔科をはじめ、小児麻酔・心臓血管麻酔・ペインクリニック・緩和医療などそれぞれの専門施設での研修を推奨しています。八王子病院内だけでも新専門医制度に則した麻酔プログラムの習得は十分に可能ですが、上記施設との連携によって高度に専門性の高い技術を身につけることができます。

研修終了後のコースとしては、

  1. 日本麻酔科学会認定病院(八王子病院を含む)でさらに研修し、日本麻酔科学会専門医(麻酔認定医取得後2年間の麻酔業務・学会活動が必要、筆記・口頭・実技試験あり)を取得
  2. 東海大学医学部外科学系助教採用 (伊勢原校舎所属、八王子病院勤務も可能)
  3. 東海大学大学院医学研究科先端医科学専攻(伊勢原校舎)

などがあります。

3)女性医師へ

麻酔科は定時業務がほとんどで、育児期間中の女性麻酔科医での十分対応できる勤務が可能です。病院内に保育所も完備しております。現在、出産・育児に関わる女性医師に対しては勤務の条件を考慮(1.当直免除、2.フレックス勤務、3.勤務回数など)し、出産育児の為に、「途中下車」した女性麻酔科医に対してもやりがいのある環境の整備を行っています。研修・診療・研究と出産・育児の両立に関して相談の上、研修プログラムを対応します。

5.研修到達目標

1) 適正な術前患者評価に基づき、得られた情報、検査結果、重症度、緊急度、手術法に従った、適切な麻酔法の選択、麻酔計画を立てることができる。
2) 基本的な麻酔法(全身麻酔・脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔)、全身麻酔装置、モニタ機器について習熟する。
3) 麻酔に必要な解剖学的・生理学的知識を整理する。
4) 麻酔および集中治療に使用する薬剤の薬理作用を理解し、適切に使用することができる。
5) 種々の気道確保法について実践して適切な処置が行える。
6) 呼吸管理(気管挿管、人工呼吸)、人工呼吸器の設定ができる。
7) 中心静脈カテーテル、肺動脈カテーテルの挿入、圧モニタリングの適応を判断し、製品および関連機器(心拍出量測定装置等)の管理について理解、実践できる。
8) 経食道心エコーで得られる情報から、循環動態を把握し、循環管理に役立てることができる。
9) ショックや循環停止状態の的確な判断と迅速な処置ができる。
10) 代表的な未梢神経ブロック(四肢末梢、体幹ほか)を施行できる。
11) 術後鎮痛の啓蒙、疼痛管理の実践ができる。
12) 臨床研修医(スーパーローテイト)の指導ができる。
13) 手術医療に関連する看護師、臨床工学士、薬剤師などの役割を認識し、周術期管理チームによる医療を実践できる。

6.参加学会 等

1) 日本麻酔科学会
2) 日本臨床麻酔学会
3) 日本ペインクリニック学会
4) 日本集中治療医学会
5) 手術医学会
6) 日本心臓血管麻酔学会
7) 日本区域麻酔学会
8) 日本緩和医療学会
9) 日本臨床モニター学会
10) 日本蘇生学会
11) 欧州区域麻酔学会
12) 世界麻酔科会議
13) 国際疼痛学会
14) 多摩麻酔懇話会

問い合わせ先

東海大学医学部付属八王子病院
麻酔科(益田 律子)

〒192-0032 東京都八王子市石川町1838
Tel:042-639-1111(代表)
Fax:042-639-1144