リハビリテーション技術科

    当科の基本方針

    ご挨拶

    私たちリハビリテーション技術科においては、基本方針である「理解と調和の精神」、「患者・家族への説明と同意」、「職種間の協力」に基づいた包括的なリハビリテーションを提供するために、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が協力して取り組んでおります。 そして、さまざまな疾病や傷害に伴う日常生活の不便・不自由を出来るだけ早く改善し、より快適な社会復帰につながるよう、専門の医師や看護師などと連携して入院診療に伴う急性期リハビリテーションに力を入れております。また、退院後の外来通院によるリハビリテーションや在宅生活の支援についても継続して援助してまいります。

    リハビリテーション技術科
    科長 南谷 晶

    当科の基本方針

    1. 理解と調和の精神に基づいたリハビリテーションを行います。
    2. 患者・家族への説明と同意に基づいてリハビリテーションを行います。
    3. 職種間の協力に基づいたリハビリテーションを行います。

     

    体制

    理学療法士 19 名
    作業療法士   8 名
    言語聴覚士   6名

     

    資格

    • 日本理学療法士協会 神経専門理学療法士
    • 日本理学療法士協会 内部障害専門理学療法士
    • 日本理学療法士協会 生活環境支援専門理学療法士
    • 日本理学療法士協会 脳卒中認定理学療法士
    • 日本理学療法士協会 運動器認定理学療法士
    • 日本理学療法士協会 呼吸認定理学療法士
    • 日本理学療法士協会 循環認定理学療法士
    • 心臓リハビリテーション指導士 
    • 3学会合同呼吸療法認定士
    • 日本スポーツ協会認定アスレチックトレーナー
    • 公認心理師
    • リンパ浮腫療法士
    • 日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)
    • 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
    • 介護支援専門員
    • 福祉住環境コーディネーター2級
    • 認知症ライフパートナー2級・3級
    • 医療環境管理士
    • 医療経営士3級
    • ピンクリボンアドバイザー中級

     

    チーム医療への参加

    • 整形外科カンファレンス
    • 脳卒中リハビリカンファレンス
    • 心臓リハビリカンファレンス
    • 心臓血管外科カンファレンス
    • 褥瘡カンファレンス
    • 口腔ケアカンファレンス
    • 緩和ケアカンファレンス
    • 呼吸サポートチームカンファレンス
    • 歯科口腔外科リハビリキャンサーボード
    • 排尿ケアチーム

    などに参加し、他関連職種と連携して専門知識や技術を提供しています。

     

    理学療法

    運動療法室は光が差し込む天井の高い環境で、患者様の癒しの空間となっています。
    その他には渦流浴が行える水治療法室や、床に降りて運動ができるようなマットスペースがあります。

     

    理学療法とは

    理学療法は運動機能の回復を目的に、日常生活活動(ADL)の改善を図り、最終的にはQOL(生活の質)の向上をめざします。病気やけが、高齢など何らかの原因で寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの動作が不自由になると、一人でトイレに行けなくなる、着替えが出来なくなる、食事が摂れなくなる、外出が出来なくなるなどの不便が生じます。誰しもこれらの動作をひとの手を借りず、行いたいと思うことは自然なことであり、ADLの改善はQOL向上の大切な要素となります。理学療法では病気、障害があっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいというひとりひとりの思いを大切にします。

    (日本理学療法士協会より)

    当科では、心臓リハビリテーション、運動機能の障害、整形外科疾患、中枢神経疾患のリハビリテーション、呼吸リハビリテーション、癌のリハビリテーションなど多彩な領域に取り組んでいます。

     

    <当院における理学療法の対象>
    ◯脳神経外科、脳神経内科

     脳血管障害・脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、脳挫傷、脳腫瘍、
     ギランバレー症候群、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋ジストロフィー症候群、
     筋萎縮性側索硬化症など

    ◯整形外科

     脊椎・脊髄疾患(脊椎圧迫骨折・脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア・変形性背椎症・
     化膿性脊椎炎)、下肢の骨関節疾患(下肢骨折、変形性股関節症、変形性膝関節症、
     下肢切断、アキレス腱断裂)など

    ◯循環器内科、心臓血管外科

     心筋梗塞・狭心症・心不全・心大血管手術前後など

    ◯呼吸器内科、呼吸器外科

     慢性閉塞性肺疾患・肺切除術後・肺炎・無気肺など

    ◯内部障害(糖尿病、肝臓、腎臓、消化器など)

     さまざまな病気の手術後、小児疾患など、当院の全科の患者様を対象としてリハビリを行って
     います。

    作業療法

    作業療法室には、主に治療を行う部屋の他、和室や台所、検査室、自助具などを作る工作室などがあり、幅広い疾患や障害をお持ちの方を対象にリハビリを行っています。
    作業療法では患者さんの希望を大切にしており、主体性をもってリハビリに取り組めるように、スタッフ一同が縁の下の力持ちのようにサポートしています。また、OT室には、患者さんが作られた作品や「元気」の書道などが掲示され、窓から望める富士山もOT 室にパワーをもたらしてくれています。

     

    作業療法とは

    急性期の作業療法は、「病気やけがの直後からリハビリテーションを開始します。将来の生活を見越し、その時の症状にあわせて、こころとからだの基本的な機能の改善を援助するとともに、新たな機能の低下を予防します。」とあります。(日本作業療法士協会ホームページより)

    当院では、脳卒中・高次脳機能障害や神経難病、整形外科疾患(頸・肩・肘・手など)、循環器疾患・心臓血管外科手術後の患者さん、また、がんや様々な疾患により廃用症候群をきたし日常生活が不自由となった患者さんに対して、心身の機能回復や安全な日常生活動作の練習を行ない、在宅復帰や社会復帰の支援を行なっています。

     

    <当院における作業療法の対象>
    ◯脳神経外科、脳神経内科

     脳血管障害・脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、脳挫傷、脳腫瘍、
     ギランバレー症候群、 パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋ジストロフィー症候群、
     筋萎縮性側索硬化症など

    ◯整形外科

     上肢の骨関節疾患(五十肩、腱板断裂、胸郭出口症候群、上肢骨折、末梢神経障害、
     指の屈筋腱損傷など)、脊椎・脊髄疾患(脊髄損傷、頸椎症性脊髄症、椎間板ヘルニア、
     化膿性脊椎炎など)

    ◯循環器内科、心臓血管外科

     虚血性心疾患、弁膜症、大血管疾患など

    ◯がん

     乳がん、頭頸部がん、消化器・呼吸器・泌尿器・血液内科系のがん、終末期など

    ◯その他

     さまざまな疾患によりきたした廃用症候群、小児疾患(精神発達遅滞、脳性麻痺など)
     など

    言語聴覚療法

    当院の言語聴覚療法は、発症の初期段階(急性期)から介入を開始し、より高い回復に努めています。
    そのため病棟に出向きベッドサイドでのリハビリテーションを行うことが多いですが、3階のリハビリテーション室には個別での対応が可能な言語聴覚療法室を設けています。

     

    言語聴覚士とは

    ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係していますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。(日本言語聴覚士協会より)

    当院では、小児から高齢者まで幅広い年代の患者さんを対象にしています。
    成人領域では、主に脳卒中や頭部外傷後に起こる失語症を含む高次脳機能障害・声や発音の障害・摂食嚥下障害が多く、小児領域では発音や言葉の遅れなどが中心です。

     

    <当院における言語聴覚療法の対象>
    ◯脳神経外科・脳神経内科

     脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、頭部外傷、脳腫瘍、パーキンソン病、
     脊髄小脳変性症、ギランバレー症候群、筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー症候群
     など

    ◯口腔外科

     舌がん、下顎骨がん、口腔底がん、頬粘膜がんなど

    ◯耳鼻咽喉科、頭頚部外科

     声帯ポリープ、声帯結節、ポリープ様声帯、喉頭がんなど

     また、耳鼻咽喉科で聴力検査業務を行っています。

    ◯その他

     消化器内科・外科(胃がん、食道がん)、呼吸器内科・外科(肺炎、肺がん)、総合内科
     (誤嚥性肺炎)、小児(機能性構音障害、言語発達遅滞)など