腎内分泌代謝内科

    ご挨拶

    東海大学医学部付属八王子病院 腎透析・糖尿病代謝内科(腎・透析/糖・代謝科)においては、腎疾患、代謝疾患、糖尿病、生活習慣病等の幅広い領域を担当しています。

    腎疾患に関しては、軽度の腎疾患の診断から末期腎不全の血液透析、腹膜透析それによって引き起こされる合併症までを行っております。合併症対策としては、シャントトラブルや骨病変、二次性副甲状腺機能亢進症などをはじめ、あらゆる内科的、外科的合併症を併発した透析患者さんについて関連各科と共に入院治療をおこなっており、南多摩地域における透析サテライトクリニックの患者さんに対する総合医療センターとしての役割を担っています。

    糖尿病に関しては、糖負荷試験による境界型糖尿病の診断から、血糖降下薬や強化インスリン療法導入による2型糖尿病の治療、さらに1型糖尿病に対する持続インスリン注入療法(CSII)導入や24時間持続血糖測定(CGMS)による分析および治療へのフィードバックを積極的に行っております。当院の特性上、併存疾患がある方が多く、その場合は他科との連携が必要になるため緊密な連携を取り、糖尿病のみならず高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など動脈硬化の進行因子のトータルなコントロールを目指し、細小血管障害や大血管障害の発症・進行を抑制することを目指しております。入院治療は、血糖降下のみならず普段の生活を振り返って頂くことで退院後の生活につなげることを主眼においた糖尿病教育入院を心がけており、糖尿病専門医、看護師(認定看護師および療養指導士)・管理栄養士・薬剤師・検査技師・運動療法士が、それぞれの領域を活かしたチーム医療を行っています。

    各疾患においては、詳しい検査から治療までを外来と入院の連携をとって行うのはもちろんのこと、入院・外来ともに患者さんの教育に力を入れており慢性疾患に対する二次・三次予防を重視した治療を行っています。

    診療内容

    腎内分泌代謝内科においては、腎疾患、代謝疾患、糖尿病、生活習慣病等の幅広い領域を担当しています。

    腎臓は通常二つあります。片方が壊れてしまってももう一方がカバーしてくれます。しかし腎臓は、痛んでしまうと自分で回復することができません。一方腎臓は、「沈黙の臓器」とよばれ、もとの機能の 20%以下になるまで症状が現れません。早期に原因を解明して治療できるものは行い、予防できるものはしなければなりません。当院には、腎臓が悪くなりはじめの患者さんから透析導入直前の患者さん、透析導入が遅れて生命に危険のおよぶ寸前の患者さん、透析を長く続けていてひどい合併症に苦しむ患者さんとさまざまなステージの患者さんが来院します。このような患者さんたちの痛みや苦しみを、そのステージに合わせて治療していくのが、我々の仕事です。蛋白尿血尿のみの軽度の腎疾患の診断(腎生検とその診断含め)から末期腎不全の血液透析、腹膜透析それによって引き起こされる合併症までを診ています。合併症対策としては、シャントトラブルや骨病変、二次性副甲状腺機能亢進症などをはじめ、あらゆる内科的、外科的合併症を併発した透析患者さんについて関連各科と共に入院治療を行っており、南多摩地域における透析サテライトクリニックの患者さんに対する総合医療センターとしての役割を担っています。

    糖尿病に関しては、糖負荷試験による境界型糖尿病の診断から、血糖降下薬や強化インスリン療法導入による2型糖尿病の治療、さらに1型糖尿病に対する持続インスリン注入療法(CSII)導入や 24 時間持続血糖測定(CGMS)による分析および治療へのフィードバックを積極的に行っています。当院の特性上、併存疾患がある方が多く、その場合は他科との連携が必要になるため緊密な連携を取り、糖尿病のみならず高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など動脈硬化の進行因子のトータルなコントロールを目指し、細小血管障害や大血管障害の発症・進行を抑制することを目指しております。入院治療は、血糖降下のみならず、普段の生活を振り返ることで退院後の生活につなげることに主眼をおいた糖尿病教育入院を心がけており、糖尿病専門医、看護師(認定看護師および療養指導士)・管理栄養士・薬剤師・検査技師・運動療法士が、それぞれの領域を活かしたチーム医療を行っています。

    各疾患においては、詳しい検査から治療までを外来と入院の連携をとって行うのはもちろんのこと、入院・外来ともに患者さんの教育に力を入れており、慢性疾患に対する二次・三次予防を重視した治療を行っています。

    主な対象疾患

    血尿、蛋白尿、慢性腎臓病全般 (糖尿病性腎炎、糸球体腎炎、腎硬化症、多発性嚢胞腎など)、慢性腎不全、腹膜透析、血液透析合併症(シャントトラブル、二次性副甲状腺機能亢進症など)、急性腎障害、糖尿病(教育入院を含む)、糖尿病合併症

    主な診療実績

    各種の一次性の慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、さらには糖尿病性腎症や膠原病に伴う腎炎などの二次性腎炎、腎症の診断と治療を行う上で、これらの疾患の確定診断や病型診断には腎生検が必要ですが、当科ではエコーガイド下針生検を行っており、これを元に診断と治療などを行います。末期腎不全に対しては、血液透析、腹膜透析管理しており、最近の実績としては年間約60 〜80 名の透析を導入しております。在宅血液透析も数多く管理しています。透析導入後は近隣の透析クリニックでの維持透析を紹介しています。腹膜透析患者数も数多く、血液透析、腎移植との連携のとれた管理をしております。近隣のシャントトラブル、東日本の二次性副甲状腺機能亢進症治療にあたっています。

    糖尿病は疾患の特性上、外来での診療が中心となりますが、コントロールが改善しないケースや術前の比較的短期間での血糖コントロールは積極的に入院加療を行っています。また、教育入院目的のみのご紹介も受け入れています(外来治療は元医)。糖尿病に関する診療実績は、教育入院およびインスリン療法導入患者さんは年間100 例以上にのぼります。

    医師一覧

    医師名 角田 隆俊 (かくた たかとし)
    身分 教授
    専門分野 蛋白尿から透析合併症までの腎臓病全般とそれに伴う合併症、二次性副甲状腺機能亢進症
    専門医・認定医 日本腎臓学会指導医・専門医、日本透析医学会透析指導医・専門医
    医師名 石田 真理 (いしだ まり)
    身分 講師
    専門分野 腎疾患全般 腹膜透析
    専門医・認定医 日本透析医学会透析専門医
    医師名 阿部 麻記子 (あべ まきこ)
    身分 助教
    専門分野 糖尿病、糖尿病合併症全般
    医師名 都川 貴代 (みやこがわ たかよ)
    身分 助教
    専門分野 蛋白尿から透析合併症までの腎臓病全般とそれに伴う合併症、腹膜透析 シャントトラブル
    専門医・認定医 日本腎臓学会専門医、日本透析医学会透析専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定医
    医師名 中澤 来馬 (なかざわ らいま)
    身分 助教
    専門分野 腎炎 ネフローゼ症候群 腎不全
    医師名 近藤 真澄 (こんどう ますみ)
    身分 助教
    専門分野 糖尿病、腎疾患
    専門医・認定医 日本内科学会認定医、日本糖尿病学会専門医
    医師名 北島 夏見(きたじま なつみ)
    身分 助教
    医師名 關 敏郎 (せき としろう)
    身分 非常勤医師・准教授
    専門分野 内分泌内科
    専門医・認定医 日本内科学会認定医、日本内分泌学会専門医

    診療担当表

     
    腎・透析内科 午前 角田 隆俊 都川 貴代
    石田 真理 中澤 来馬 石田 真理 中澤 来馬
    腎・透析内科 午後 角田 隆俊 都川 貴代 石田 真理 中澤 来馬 石田 真理
    腎・透析内科 専門外来 午前 【PD外来】
    角田 隆俊
    石田 真理
    都川 貴代
    糖・代謝内科 午前 北島 夏見 阿部 麻記子 近藤 真澄 宮武 範
    (1・2・3・4)
    太田 ルシヤ(3)
    近藤 真澄
    (1・2・4・5)
    豊田 雅夫
    阿部 麻記子
    初診担当医
    糖・代謝内科 午後 北島 夏見 阿部 麻記子 近藤 真澄 宮武 範
    (1・2・3・4)
    近藤 真澄
    (1・2・4・5)
    阿部 麻記子
    内分泌内科 午前 關 敏郎