救命救急科
ご挨拶
当院救急センターでは、2002年の開院当初から二次救急医療機関として指定を受けており、24時間365日対応する地域中核病院として救急医療体制を整えてまいりました。当院は東京都CCUネットワークおよび東京都脳卒中急性期医療機関に参画しています。八王子市内はもちろんたらい回しされた遠方からの受け入れ困難症例も積極的に受け入れ、中核救急医療施設としての地位を確立してきました。救急科医師は2015年4月からは3名、2019年度より5名、そして2021年度より6名体制となり、救急科専門医指定施設に加えて2022年1月より指導医指定施設となるなど救急医療体制を整えております。今後も適切な救急医療を提供できるように、より一層努力してまいります。
診療内容
主に救急蘇生室での救急患者の初期診療、入院患者の集中治療、病棟管理を行っております。救急医療のリーダーとして各診療科専門医と協力して、重篤な患者の診療にあたります。多発外傷・熱傷・薬物中毒・環境障害、原因不明なショック・重症感染症など、特殊または多診療科にまたがる複雑な疾病に対しては、柔軟に対応できる総合診療チームを構成して積極的に当科で入院させて集中治療管理を行っております。また、当科の医師はジェネラリストでありながら、個々で専門知識・技術を修得して院外ではDMAT(災害医療チーム)隊員、院内ではRapid Response Team、Acute care surgery/interventional radiologyなどの救急医療を診療各科と協力して行っております。
主な対象疾患
外傷、熱傷、中毒、環境障害(熱中症、低体温)、内科疾患全般。初期治療に対して対象疾患に関係なく受け入れて診療します。
主な診療実績
2023年度(2023年4月〜2024年3月まで)の救急来院患者数は10,912人で、そのうち、救急車台数は7,457台でした。
医師一覧
-
医師名 大塚 洋幸 (おおつか ひろゆき) 身分 准教授・医長 専門分野 Acute care surgery(外傷外科、救急外科、外科的集中治療)、外傷IVR、集中治療、熱傷、中毒、救急疾患全般 専門医・認定医 日本救急医学会専門医・指導医、日本外科学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医、Acute care surgery 学会認定外科医・評議員、東海ER Vascular IVR 認定医、東京DMAT 隊員、FCCSコース認定
-
医師名 佐藤 俊樹 (さとう としき) 身分 助教 専門分野 Acute care surgery、外傷 IVR、集中治療、熱傷、中毒、救急疾患全般 専門医・認定医 日本救急医学会専門医、日本外科学会専門医、臨床研修指導医、緩和ケア認定医、東京DMAT 隊員
-
医師名 迫田 直樹 (さこだ なおき) 身分 助教 専門分野 Acute care surgery、外傷IVR、集中治療、熱傷、中毒、救急疾患全般 専門医・認定医 日本救急医学会専門医、日本外科学会専門医、日本腹部救急医学会認定医、東京DMAT隊員
-
医師名 大新田 訓承(おおしんでん のりつぐ) 身分 助教 専門分野 救急疾患全般、プレホスピタル、集中治療、熱症、中毒 専門医・認定医 日本救急医学専門医、神奈川DMAT-L隊員、JPTECインストラクター
-
医師名 齋藤 俊明 (さいとう としあき) 身分 臨床助手 専門分野 集中治療、熱傷、中毒、救急疾患全般 専門医・認定医 救急科専攻医