乳腺外科

    ご挨拶

    2012年4月より乳腺外科を開設し、常勤医3名で診療を行っています。精密検査・診断・手術・薬物治療・放射線治療・緩和治療まで幅広い乳がん診療を提供いたします。精密検査・診断に関しては、マンモグラフィ、超音波、造影超音波、マンモトーム生検装置、CT、MRIなどを組み合わせた良悪性診断と、悪性時の広がり診断を行っています。またできるだけ初診時当日に細胞診や針生検による組織診を行い、迅速な診断を心がけています。手術はセンチネルリンパ節生検、乳房温存手術などの低侵襲化を考慮しながら個々の状況に対応するとともに、乳房切除時には形成外科医と連携し同日の乳房再建も行っております。

    乳腺疾患以外には、甲状腺腫瘍性疾患の手術、甲状腺がんの手術と薬物療法、原発不明がんの薬物療法も取り組んでいます。また診断時からの緩和医療を積極的に導入し、患者さんが治療を受けながらより良い生活が送れるよう努力しています。

    診療内容

    近年、増加傾向の著しい乳がんに対して、低侵襲な精密検査と診断・手術・薬物治療・放射線治療・緩和治療まで患者さんの目線に合った診療を提供いたします。乳腺疾患の診断は、マンモグラフィ・超音波・造影超音波・マンモトーム生検装置・CT・MRIなどの画像診断機器を有しています。初診時、可能な限り当日に画像検査と組織検査を行い、迅速に診断をお伝えすることを心がけています。

    手術は病理診断科の協力を得て、切除断端の術中迅速病理検査を行い、乳房温存術、センチネルリンパ節生検がスムースに行える環境を整えており、低侵襲化へ加速する外科治療への対応も十分です。また乳房切除術を選択した場合は、形成外科との連携により、乳房再建(自家の腹直筋皮弁、広背筋皮弁を用いた再建、もしくは人工乳房による再建)を同日に行っております。

    さらに、放射線治療科とも連携し、先進的な治療装置の導入により乳房温存術後の残存乳房や再発部位(局所、骨、脳)への照射を行っています。

    当科では、集学化と個別化、低侵襲化を考慮した標準的治療を実践しながら、大学病院であるメリットを生かし、関連各科との連携システムを整えています。また、東海大学では再発乳がん症例に対する薬物治療の分野において国内で先駆的な立場にあり、伊勢原の東海大学病院と連携を取り、新薬の臨床研究、治験なども積極的に行っております。このような基盤のもと、地域に根差した「For the patient」の治療を目指し、「当院で検査、治療を受けて良かった」と言っていただけるように努力して参ります。

    受診希望の方は、直接、外来診療日にお越し頂くか、地域医療連携室を通じて予約をお取りください。お待ちしております。また、セカンドオピニオンも受け付けていますので、電話でお問い合わせ下さい。

    主な対象疾患

    乳腺疾患全般
    甲状腺腫瘍性疾患(良性腫瘍、悪性腫瘍、甲状腺癌再発など)
    原発不明がん

    よくある質問

    質問 年1回の乳癌検診は行っていますか?
    回答 乳腺外科での検診は行っておりません。検診ご希望の方は、当院健康管理センターで人間ドックをお受け下さい
    質問 紹介状が無くても受診できますか?
    回答 可能です。先方からもらいにくい、セカンドオピニオンを言い出しにくいなどの場合、紹介状が無くても受診できます。

    主な診療実績

    2012 年 4 月から乳腺外科を開設し手術実績は以下のとおりです。およそ 5割が切除術±再建術で、残りが温存術となっています。
    一般的な統計からは切除術が多いと思われますが、術式に関しては標準術式を提示のうえ、患者さんと十分相談して決定しています。術前・術後および再発時の化学療法は年間のべ約 700件を行い、そのほぼすべてを外来化学療法室で行っています。
    また放射線治療は先進的な治療装置を導入し、術後症例をはじめ再発部位(局所、骨、脳など)への照射も行っています。近隣施設からの受入れ体制も整っています。さらに診断時からの緩和医療を積極的に導入し、患者さんが治療を受けながらより良い生活を送れるよう努力しています。

    医師一覧

    医師名 鈴木 育宏 (すずき やすひろ)
    身分 教授・副院長
    専門領域 乳腺・甲状腺疾患の診断と治療、転移性乳がんの薬物療法
    専門医・認定医 日本外科学会外科指導医・専門医、日本乳癌学会乳腺指導医・専門医、検診マンモグラフィ読影認定医師
    医師名 齋藤 雄紀 (さいとう ゆうき)
    身分 講師・医長
    専門領域 乳がんに対する縮小手術、乳がんに対する薬物療法、超音波による乳腺疾患・甲状腺疾患の診断、悪性腫瘍に対する診断時からの緩和療法
    専門医・認定医 日本外科学会外科指導医・専門医、日本乳癌学会乳腺指導医・専門医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専指導医・専門医、日本超音波医学会超音波指導医・専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医師、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、リンパ浮腫療法士、日本医師会認定産業医
    医師名 森岡 徹 (もりおか とおる)
    身分 講師
    専門領域 乳腺・甲状腺疾患の診断と治療
    専門医・認定医 日本外科学会外科専門医、日本乳癌学会乳腺専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医師
    医師名 水野 万里 (みずの まり)
    身分 助教
    専門分野 乳腺疾患
    専門領域 乳腺疾患の診断と治療
    専門医・認定医 日本内科学会内科認定医、検診マンモグラフィ読影認定医、日本外科学会外科専門医、日本乳癌学会乳腺専門医

    診療担当表

     
    午前 鈴木 育宏
    森岡 徹
    齋藤 雄紀 鈴木 育宏 森岡 徹 水野 万里 【完全予約制】
    齋藤 雄紀
    鈴木 育宏
    午後 鈴木 育宏
    森岡 徹
    齋藤 雄紀 鈴木 育宏 森岡 徹 水野 万里

    研究

    現在行っている研究

    当院では、伊勢原の本院の研究の進捗状況を確認しつつ、参加条件に見合う臨床研究、治験があれば伊勢原に紹介しております。尚、伊勢原の本院は、JCOG、NSAS-BC、JBCRG、WJOGなどの多施設共同臨床研究グループに参加しています。さらに新薬の臨床試験(治験)のも力を入れ、合わせて20件前後の研究が進行しています。

    研究ご協力のお願い

    当院、および本院で行っている臨床研究は、現状の治療法より優れた治療法を探索したり、化学療法の副作用を軽減させる方法を工夫したり、新薬の効果を確かめたりする為に必要不可欠なものです。もし興味がある場合、遠慮無く主治医にお伝え下さい。また、他院で治療中の方は、簡単な紹介状を持参頂ければ良いですが、無くても結構ですので、気兼ねなく受診して下さい。尚、これらの研究結果は、直接、参加して頂いたご本人にポジティブな結果とならないこともありますので、参加するか否かは、担当医とよくご相談下さい。

     

    化学療法を受けられている患者さんへ

    【PAXMAN導入のお知らせ】 化学療法による脱毛を抑制

    当科では化学療法に伴う脱毛抑制を目的として頭皮冷却装置(PAXMAN Scalp CoolingシステムOrbis)を導入致しました。装着・治療また費用については当科までご相談下さい。

    頭皮冷却をお考えの患者さんへ

    PAXMAN